【東海学院大学コラボ】第2回オンライン交流会「福祉の未来を考える」
みなさんこんにちは!
株式会社SANNのnote編集部です。
本日は東海学院大学とのコラボ企画第2弾をお届けします。
今回も、健康福祉学部総合福祉学科の岩本准教授と学生さん9名にご参加いただきました💡
1|前回の振り返り
第1回では、福祉DXという取り組みを知ってもらうことを目的に、障がい者グループホーム向けのDXサービス「ケア・オール」をご紹介しました。
参加した学生さんからは「デジタル管理が普及すればよい」「もっと発展させてほしい」などの声があり、福祉業界のDX化は若い世代からも大きな期待が寄せられていることを実感しました。
2|第2回 交流会プログラム
今回はグループホームで働く職員も迎え、学生さんからの質問にお答えしたり、「どんなグループホームで働いてみたいか?」というテーマでディスカッションを行いました!
3|第2回 交流会レポート
はじめに、障がい者グループホームについて軽くご説明します。
障がい者グループホームとは?
障がい者グループホーム(通称「共同生活援助」)では、障がいのある方が共同生活を行っており、利用者は食堂などを他の利用者と共用しながら、基本的には自分の個室で生活します。
また、「介護サービス包括型」「日中サービス支援型」「外部サービス支援型」「サテライト型」の4類型に分かれますが、当社が運営しているのは「介護サービス包括型」に該当します。
介護サービス包括型は、主に夜間において、入浴、排せつ、食事の介護、その他日常生活上の支援や介助を行います。また、利用者様の就労先や日中活動サービス等との連絡調整や余暇活動などの社会生活上の援助も実施しています。
障がい者グループホームでのお仕事について説明した後は、質疑応答タイムを設けました。実際に学生さんからいただいた質問をいくつかご紹介します!
Q.入居者の方は身の回りのことをどこまで自分でできますか?
Q.グループホームでのレクリエーションはどんなことをするのですか?
Q.日勤と夜勤で職員の割合はどれくらいですか?
Q.働いていてよかったなと感じる時は?
障がい者グループホームに対して理解を深め、働くことに興味を持ってもらえていたら嬉しいです😊
4|どんなグループホームで働きたい?
続いて事前アンケートの回答をもとに、「どんなグループホームで働いてみたいか?」をテーマにディスカッションを行いました。
学生さんからは「土日祝休みがいい」「月収◯◯円以上」などリアルな声があがりました🤭また、デジタルツールを使いこなす世代だからこそのアドバイスも!当社にとっても貴重な時間となりました。
5|おわりに
「これからの福祉を担う若者に福祉DXという取り組みを知ってほしい」「福祉業界で働くことにポジティブなイメージを持ってほしい」という想いで今回のコラボ企画を実施しました。
今後も福祉業界のDX化、福祉現場の人材不足解消に、少しでもお役立ちできるよう、テクノロジーの力で福祉現場の業務改革に挑み続けます。
今回の企画を通して「福祉現場の未来が、働く方の視点から1歩でも進化すること」を株式会社SANNはお約束いたします。
ありがとうございました!
【関連情報】