株式会社SANN(note編集部)

私たちSANNは、『企業と社会の課題を人とテクノロジーの力で解決する』をミッションに、…

株式会社SANN(note編集部)

私たちSANNは、『企業と社会の課題を人とテクノロジーの力で解決する』をミッションに、『企業活動へのお役立ち 』と全ての基盤となる『社会への貢献』を通じて未来から評価される企業であり続けます。主に、プロモーション事業と社会課題の解決に向けた福祉事業を行っております。

リンク

マガジン

  • 株式会社SANN 採用情報

    株式会社SANNの人事・採用関連情報のマガジンです。新卒採用・中途採用などの情報や、社内の取り組み、私たちSANNで働く素敵な仲間たちなどをご紹介致します。

  • 株式会社SANN 注目情報

    株式会社SANNの注目記事や情報となります。note公式編集部が選定しております!

  • PICKUP note

    このマガジンは、他社/他者さんの記事からピックアップさせて頂きました!SANNの事業に関連している記事となります。 SANNの事業(人材派遣・紹介/広告/WEBマーケティング/福祉事業/福祉DX開発・推進)

  • [sann] デジタルマーケティング関連情報

    株式会社SANNのデジタルマーケティング関連の記事を集めたマガジンです。SANNのデジタルマーケティング事業では、最新のWEBマーケはもちろん、様々なメディアと高品質なクリエイティブを組み合わせたサービスを提供しております。

  • 株式会社SANN 公式ニュース

    こんにちは。株式会社SANNの公式note編集部です。私たちSANNは、『企業と社会の課題を人とテクノロジーの力で解決する』をミッションに日々取り組んでおります。こちらのマガジンでは私たちの企業の取り組みやニュース、公式なご案内などをまとめさせて頂きます。

最近の記事

  • 固定された記事

港区の本社オフィスでドラマ撮影が行われました!(広報)

突然の連絡。某大手プロダクションから連絡が! みなさんこんにちは。株式会社SANNのnote編集部兼広報チームです。タイトルの通り、全国ネット放送のドラマ撮影のロケ地に私たちの本社オフィスが選ばれまして、早速撮影も!そしてなんとなんと社員もエキストラでドラマ撮影現場に参加させて頂きました~! 。なかなかこんな経験は無いのでさくっとレポさせて頂ければ幸いです! 初夏の某日、某大手プロダクションの制作部門の方から、当社に連絡があり、「ドラマ撮影のロケ地としてお貸出しは可能です

    • ラグビー観戦!スポーツにも会社にもチーム力が大事!

      こんにちは。 株式会社SANN(サン)のnote編集部です! 先日、山梨県のラグビーチーム「クリーンファイターズ山梨」の試合チケットをご提供いただいたので、初めての現地観戦に行ってきました😳 ▼どうしてSANNと山梨県が?と思われた方はこちらの記事をご覧ください 事前にチームパーカーとTシャツ、チームマスコット「クリファくん」のキーホルダーもいただいていたので、当日はチームパーカーを着て準備万端! 対戦相手は富士フイルムビジネスイノベーショングリーンエルクス! 試合会

      • 2024年度卒内定者研修を実施!

        こんにちは。 株式会社SANN(サン)のnote編集部です! 11月9日(木)~10日(金)の2日間、 2024年度入社予定の内定者へ内定者研修を実施しました。 内定式から約一か月ぶりに顔を合わせましたが 変わらず元気そうで安心しました! 今回内定者研修を実施するにあたり、事前打ち合わせや研修中のレクチャー等をSANN人材サービス事業部の先輩社員に協力してもらいました。 内定者にとっても、先輩社員にとっても、良い機会になったのではないかと思います! 社内で研修を行った為

      • ステマ規制が始まる~適切な広告の在り方を考える~

        (※本記事は、2023年10月6日配信のスパークル法律事務所ニュースvol.13の内容です。)    令和5年10月1日より、景品表示法におけるステルスマーケティングに関する規制 (「ステマ規制」)が開始しました。  ステルスマーケティングとは、広告主が広告であることを隠して宣伝を行うことをいいます。多くのフォロワーを持つSNSのインフルエンサーなどに金銭や商品を提供し、自社の製品を紹介してもらうという広告手法は最近よく目にしますが、その際、自社の製品の広告であることを隠

      • 固定された記事

      港区の本社オフィスでドラマ撮影が行われました!(広報)

      マガジン

      マガジンをすべて見る すべて見る
      • 株式会社SANN 採用情報
        株式会社SANN(note編集部)
      • 株式会社SANN 注目情報
        株式会社SANN(note編集部)
      • PICKUP note
        株式会社SANN(note編集部)
      • [sann] デジタルマーケティング関連情報
        株式会社SANN(note編集部)
      • 株式会社SANN 公式ニュース
        株式会社SANN(note編集部)
      • [sann] セールスプロモーション関連情報
        株式会社SANN(note編集部)

      記事

      記事をすべて見る すべて見る
      • 介護×DXの社会実装に向けた先導者となるために~社会福祉法人善光会の挑戦~

        こんにちは。関東経済産業局次世代産業課です。 「テクノロジーで創り出す介護の未来」最新事例Episode2をお届けいたします! 今回は、東京都大田区の社会福祉法人善光会の取組をご紹介します。 善光会では、複数の介護福祉施設の運営に加え、社会福祉法人初となる研究開発機能を持ちあわせた「サンタフェ総合研究室」を設立するなど、介護現場の生産性向上を目指す先進的な活動を進めています。 また、他の介護事業所や地域の介護現場の改善を検討する自治体を対象に、介護事業所のDXを目的としたコ

        介護×DXの社会実装に向けた先導者となるために~社会福祉法人善光会の挑戦~

        株式会社SANN「企業版ふるさと納税」制度を活用し、山梨県の「富士川町まち・ひと・しごと創生推進事業」の支援を開始しました。

        株式会社SANN(本社:東京都港区、代表取締役社長:馬男木由規)は、「企業版ふるさと納税」制度を活用し、山梨県富士川町(町長:望月 利樹)の「富士川町まち・ひと・しごと創生推進事業」に対し、寄附を行いました。 富士川町の企業版ふるさと納税は「富士川町まち・ひと・しごと創生推進事業(以下、「ふるさと納税事業」)」を目的とした寄附の募集で、私たちの寄附金もスポーツ振興や地域住民の健康づくりなどの目的に使用されます。 【富士川町まち・ひと・しごと創生推進プロジェクト~クリーンファ

        株式会社SANN「企業版ふるさと納税」制度を活用し、山梨県の「富士川町まち・ひと・しごと創生推進事業」の支援を開始しました。

        2024卒内定式を開催しました!!

        こんばんは! 株式会社SANN(サン)のnote編集部です😄 SANNでは本日、2023年10月2日(月)に内定式を開催しました! 今年の内定者は10名! 新卒採用は継続しておりますが、本日の内定式で10名お迎えすることができ、社員一同とても嬉しく思います! オンラインで内定者同士の顔合わせは行いましたが、対面で顔を合わせるのが初めての為、少し戸惑いながらも5分後には和やかに話をする姿を見てなんだか安心しました(笑) 内定式は東京本社のオフィス内にあるマグネットスペースに

        2024卒内定式を開催しました!!

        パチンコ店の「LINE広告」を全国300店舗超の実データを元に完全攻略!! ~SANN「無料オンラインセミナー」10/18(水)開催 へ~

        実際のデータから導くLINE広告の完全攻略 デジタルマーケティング事業部がLINE広告についてパチンコホール向け無料セミナーを10月18日(水)に開催致します。 セミナーのメインテーマは、「パチンコ店のLINE広告完全攻略~全国300店舗以上行ったLINE広告 実績データ解析~」 LINE広告の特徴や運用方法に加えて、多くの店舗が行っていない売上アップの見込みが高い配信手法など、注目の内容となっております。 セミナー概要 ▼日程 ・2023年10月18日(水) 13:0

        パチンコ店の「LINE広告」を全国300店舗超の実データを元に完全攻略!! ~SANN「無料オンラインセミナー」10/18(水)開催 へ~

        とあるデザイナーの気になる話

        ラベルレスボトルって知ってる? 皆さんこんにちは。株式会社SANNでクリエイティブデザイナーをしている”ずめっち”です。最近、デザイン、ブランディング、マーケティング手法などで気になる事がありましたのでゆる~くつぶやきます。 近頃、店頭、ニュース、ネット通販などでラベルレスのペットボトルをちらほら見かけるようになりました。皆さん、ラベルレスボトルって知ってますかね?僕はデザイナー視点からかなり気になってました。 まぁ利点としては、プラスチックゴミが減り、捨てる時にラベル

        とあるデザイナーの気になる話

      • マーケが顧客理解のための顧客満足度調査をやってみた【SaaSビジネス経験談 #2】

        シナジーマーケティングのプロダクト「Synergy!❐」に関わる様々な職種のメンバーが、自身の経験を元に、ビジネスに役立つ情報をお送りします。 今回は、弊社マーケティング部門が実施した「顧客満足度調査」について、担当マーケターがそのノウハウをご紹介します。 こんにちは。シナジーマーケティングでマーケティング部門のマネージャーをしている下川です。突然ですが、あなたの会社では顧客満足度調査をどの部門で実施していますか? 顧客接点のあるカスタマーサポートやカスタマーサクセス部門

        マーケが顧客理解のための顧客満足度調査をやってみた【SaaSビジネス経験談 #2】

        【2023年度新入社員の紹介シリーズ~Vol.7~】

        こんにちは! 株式会社SANN(サン)のnote編集部です。 \新入社員紹介シリーズVol.7/ 新入社員シリーズ続きますー! part7としてご紹介するのは!成長率No.1の新入社員です! Q.自己紹介をお願いします! A.大阪府出身、山梨学院大学で陸上をしており箱根駅伝出場に向けて頑張っていました! 現在SANNのデジタルマーケティング事業部 大阪支社に配属されています! Q.SANNに入社を決めた理由を教えてください。 A.就活をしていた時に、自分の中でSANNに

        【2023年度新入社員の紹介シリーズ~Vol.7~】

        就労移行支援をご存知ですか?

        就労移行支援は、障害のある方々が一般企業などでの就労を目指すための支援施設です。この施設では、知識や能力の向上、実習、職場探し、職場定着のための支援などが行われます。具体的には、事業所内や企業での作業や実習を通じて、一般就労への移行を促すプログラムが提供されます。また、適性に合った職場への就労を支援するため、就職活動や職場定着の支援も行われます。 就労移行支援事業所では、利用期間は標準的に2年とされており、65歳未満の障害者で企業への就労を希望する方が対象となります。厚生労

        就労移行支援をご存知ですか?

      • セールスの未来、SalesNowの大勝負

        昨年、資金調達とピボットを終えて会社の魅力についてnoteで発信したところ、想定以上の反響がありました。おかげで面談でお話できる候補者が増え、「将来どのような会社を目指すのか」「プロダクトビジョンを聞きたい」など、ビジョンについて質問されること増えましたので、自分の整理も兼ねて本noteで伝えられればと思います。 資金調達で投資家と話す際や顧客と話す過程で、長期的なプロダクトの将来像を考え続けました。この先、SalesNowがどこへ向かっていくのか書こうと思います。 Sa

        セールスの未来、SalesNowの大勝負

        パラリンアート運営事務局から感謝状を頂きました!(広報)

        パラリンアート運営事務局さんから感謝状を頂きました。 先日、パラリンアート事務局さんから感謝状を頂戴致しました! 当社は、社会の課題解決を目指して福祉事業を展開しており、障がい者の生活を支援するサービスを提供しております。(就労移行支援事業や、サテライトオフィス型の障がい者雇用&定着支援事業、重度障がい者に対するグループホーム事業など) そのような背景も踏まえて、当社として3回目のSDGs推進私募債の寄付先については「パラリンアート(一般社団法人 障がい者自立推進機構)

        パラリンアート運営事務局から感謝状を頂きました!(広報)

        【2023年度新入社員の紹介シリーズ~Vol.6~】

        こんにちは! 株式会社SANN(サン)のnote編集部です。 \新入社員紹介シリーズVol.6/ 新入社員紹介シリーズまだまだ続きます! Part6の今回は、笑顔で周りを明るくさせちゃう太陽みたいな新入社員です♪ Q.まずは自己紹介から! A.はじめまして!愛知県出身で名城大学を卒業し株式会社SANNに入社しました。 趣味は、旅行とゴルフです!おすすめの旅行先は兵庫県の城崎温泉です!!(カニと湯巡りが有名!) スポーツは小中高野球、大学でラクロスをやってきました。 現在は

        【2023年度新入社員の紹介シリーズ~Vol.6~】

        人材サービス事業における労務管理について

        1.「働き方改革」で加速する労務管理 人材サービス事業を展開している当社では多くの在籍スタッフを抱えております。当然、労務管理の知識を身に着けることは必須であり、順守していくことも必須になります。ここでは私たち人材サービス事業者が知っておくべき事の一部をご紹介致します。人材サービス事業への就職・転職・新規立ち上げなど検討されている方などの一助になれば幸いです。 特に2019年4月1日より施行された「働き方改革関連法案」により、労務管理を含む働き方改革を求める動きが加速し

        人材サービス事業における労務管理について